つむりの暮らし手帖

晴れの国からこんにちは。

100均のプラ製保存容器を卒業。やっぱりガラス製は美しい……

ねんがんのほぞんようきをてにいれたぞ! *1*2*3*4

f:id:TsumuRi:20211111085007j:plain

美しいガラス容器はシルバニア村でも話題に!
(↑なってへん😂)

長らく100均のプラ製保存容器を使っていた。

f:id:TsumuRi:20211111085052j:plain

2個セットで100円(税込110円)だった記憶

この容器は蓋のフチがミゾではなくてフラットなので洗いやすく乾燥が早い。うちのは古いのでフタが蛍光イエローだけど、最近は白や黒にリニューアルされている。100均でもSNS映えを意識する時代!

値段なりに良いものではあるけれど、プラ製なので油が落ちにくく、臭いや色素がしみつきがちなのが難点。ついでに、このまま食卓に出すとあんまり映えなくてションボリだ。半透明だからね。

総じて材料を入れるにはいいけど、完成品(特にカレーやソース)を入れるには向いてないと結論した。以上が買い換えの経緯。

 

イワキの保存容器は耐熱ガラス製で、角型はオーブンで使用できる。

届いた翌日、シチューをリメイクしてグラタンを作った。これがやりたくて買ったとも言う。ちょうどいい耐熱皿がないんです。

 

f:id:TsumuRi:20211111085132j:plain

パッケージが可愛いのでギフトによさげ♡

 

ところで、イワキと言えば保存容器?それとも実験器具?

私は圧倒的に実験器具派の人なので、イワキの保存容器を初めて見たときには「エッこれビーカーの会社?!」と驚いたのであった。同類は★よろしくです(笑)

*1:そう かんけいないね

*2:殺してでも うばいとる

*3:ゆずってくれ たのむ!!

*4:もとねたが わからない! →こちらへ

お茶碗にこだわりのない家庭のお茶碗事情

なつみさん(id:starlights123)がお茶碗語りをしてて面白いなぁと思って。

お茶碗にこだわりのないわが家のお茶碗事情を晒してみるテスト。

 

まずは夫のお茶碗。

f:id:TsumuRi:20211109085130j:image

備前焼祭りで購入した備前焼のお茶碗。1500円くらいだったと思う。表面が心地よい荒さで軽くて持ちやすく使いやすい。ラップがつかないのは備前焼の難点。10年くらいは使っているから、買った時に比べて育っているはず。

備前焼祭りは毎年10月に伊部で開催していた。近年はコロナ禍の影響で中止、オンラインを中心に「備前焼感謝祭」を開催している。

 

続いて私のお茶碗。

f:id:TsumuRi:20211109085138j:image

吉野家ノベルティ。新店オープンだったか、スタンプを集めたら貰えたのか、夫がもらってきて可愛かったので私のものにした。お前のものは俺のもの。ジャイアン嫁。

これも10年くらい使っている。夫のお茶碗よりひと回り小ぶりで、私の手にはよくなじむ。割れたら同じものが欲しいと思う程度にはお気に入り。

 

最後に娘のポケモン

f:id:TsumuRi:20211109085149j:image

娘が小さい頃から使っていたウサギちゃんを私が割ってしまったので最近買い替えた。娘は割らなかったのに私が割るとはどういうことか。娘の茶碗は幼児用なので、私のものよりさらに軽くて小さい。大人の手には頼りないけど幼児にはちょうどいいらしい。

娘は好きなキャラのものを持ちたがるので、そこそここだわる。ポケモンとすみっこで迷って、ネットショッピングの画面とにらめっこしてようやく決まった。

すみっコグッズは売り切れが早く、ネット販売では定価より高くなりがちなので、定価で出ていたらサッと買うのがおすすめと思う。

 

こだわりがないわりに意外と語ることあったなと思ったwww

刺繍糸で編む!シルバニアファミリーの冬支度

というわけで1枚目完成です。

f:id:TsumuRi:20211108132201j:plain

寒空に公園遊びすると言いはって親をハラハラさせる暴れんBOY

なんのこっちゃという方はこちらを↓

かぎ針と刺繍糸で編むシルバニアファミリーのお洋服 - つむりの暮らし手帖

赤ちゃんサイズで水色の刺繍糸1束、縁取り用に黄色の刺繍糸を少々。目を数え間違えて何度か解いたけど(笑)1時間半くらいで編めた。レシピでは前身ごろにボタンに見立てたビーズがついているけど手持ちがなかったので省略(←詰めが甘い)

f:id:TsumuRi:20211108132221j:plain

やっぱり寒くなって親に泣きつく暴れんBOY

私はフリフリのドレスや季節ものでクリスマスコスプレを編みたいけど、娘は赤ちゃんにお揃いのポンチョを着せたいらしく…これあと4体分編むのかと思うとちょっとめまいがします。

それにしても編み物はやはり縫いものより気楽でよかったです。娘が生まれてから編んでなかったから、道具一式去年処分してしまったんだけど、早まったかも…ぐぬぬ

 

今回のモデルさん。

 

小道具は赤ちゃんブランコセットに入ってたやつ。

 

レシピ本

この本はネットでは定価より高いので前回エントリで紹介した他の2冊から選ぶと吉。

かぎ針と刺繍糸で編むシルバニアファミリーのお洋服

かぎ針編みのレシピ本を買った。

f:id:TsumuRi:20211107083626j:image

0号レース針(1.75mm)、25番刺繍糸、とじ針が必要。副資材は必要に応じて。

刺繍糸は10本入りを、とじ針は3本セットをダイソー調達。レース針は0号を扱ってなかったのでAmazonで注文。2/0号かぎ針(2.0mm)で代用することも考えたけど、編み目が大きくなりそうなのでやめた。失敗した時に道具のせいにするのが嫌なので最善は尽くす。

糸よりも針の方が高いというありがちで笑えない話(笑)

 

シルバニアファミリーかぎ針編みの本はこれまで3冊出ている。この本は第1弾でいちばん古い。

編み方は53パターン掲載で、季節ものも含めてデザインが可愛かった。定価で買えたので即決。「安くなってたから」じゃないの?と思う方もいるかもしれないが、この本はネットでは定価よりも高く販売されているので定価で買えたら安い方なのだ。Amazonでは2800円、楽天では中古で5000円超えている。資本主義怖い。

在庫はあと3冊ほどあった。入園料のかかる施設内の売店だから売れ残ってたのだと推測。

 

新しい2冊はネットでも定価で買える。古い本に掲載されているデザインの方が好みだったので古い方にした。

 

ところで、この間シルバニアソーイング本買ってたよね?と思い浮かべたあなたは鋭い。買ってます。

シルバニアのお洋服を手作りしました - つむりの暮らし手帖

ソーイングは型紙を写して布を切ってミシンで縫う or 手縫いして糸を始末してアイロンをかける工程を経て(レシピによってはさらに刺繍を入れたりビーズを縫いつけて)ようやく完成するので、子持ちにはめんどくさすぎたのである。娘の「おかあさーん!」が恐怖。夜中しか縫えないのに夜中起きられない。撃沈。

かぎ針編みなら仕上げのとき以外はひたすら編むだけだし、道具もかさばらないので娘の「おかあさーん!」があっても中断は自由自在。娘の相手をしながら編めるので子持ちには向いてる気がする。

というわけで何かできたらアップします。乞うご期待(←謎)

 

材料などは別の記事にまとめました。アップするの忘れててゴメン。

シルバニアファミリーのお洋服を編み始めると道具や副資材が大量に必要になる問題 - つむりの暮らし手帖

幼児に学ぶ服選び。好きが詰まったワードローブは潔い

娘(5歳)のワードローブは潔い。

娘は2歳頃から着たい服しか着なくなった。

親が選んだ服は着ず、ムダになることが増えたので、娘の服は買う時点で娘が選ぶことにした。

価格や素材や作りについては事前にある程度制限をかける。ベルメゾンの子ども用カタログから好きなものを選ぶ方式。時々ユニクロ西松屋の店頭。

娘のワードローブは

  • 半袖Tシャツ5〜6枚
  • 長袖Tシャツ4〜5枚
  • トレーナー(裏毛)4〜5枚
  • ボトム(ズボン・キュロット)5〜6枚
  • 休日枠(スカートやワンピースなど保育園で着られないもの)1〜2枚
  • アウター・小物類…必要に応じて1点ずつ

毎年こんなラインナップ。娘はこの枚数の中で好きなデザインの服を選ぶ。

漢字を読めない娘は、保育園で使いにくい素材や形(例えばフード付きは保育園NG)、娘本人の肌に合わない素材、着心地を好まない素材や型(硬め素材、ゆとりのない仕立てはまず着ない)を選んでしまうことがあるので、その点は娘に説明して却下。保育園で着られなさそうなものを納得せず欲しがるときは枚数を絞って休日枠に加える。

価格で却下することはほとんどない。割高でもフリルやチュールや大好きなキャラを身につけたい気持ちは分からなくもない。そもそも定価で買える価格帯しか見せてない。セールを漁ることもしなくてよい。楽だ。

こうして完成した娘のワードローブは潔い。好きと必要でいっぱいで、妥協や無駄が微塵もないから。色柄のダブリはあるけれど、毎日着たいお気に入りだからそれは無駄じゃない。娘は毎朝ご機嫌で服を選ぶ。毎朝自分が可愛いことを鏡で確かめて保育園に行く。

そんな娘を見て心底うらやましいと思う。私のワードローブは妥協や流行や見栄や大人の事情でいっぱいだ。そもそも自分が何を好きなのか昔からよく分からない。私の中には私がいない、そんな気さえする。

スタイルのある人になりたいなぁと思う秋の夕暮れ、黙々と服を整理する。

 

f:id:TsumuRi:20211104174102j:image

昨日娘の手袋を買いました。

朝の散歩に出ると風が冷たく、娘が「手袋がないと凍えちゃう!」と言うので、そのままお店に向かってお買い上げ。もちろん娘が選びました。

 

私家版ベルメゾンガールズコレクション2021

ベルメゾンガールズコレクション|ROOM - 欲しい! に出会える。

新型コロナワクチン接種2回目(ファイザー)軽めのインフルエンザとはこのことか

新型コロナワクチンの2回目を接種しました。

金曜夕方の接種直後から、接種部位がズーンと重く痒みがあり、腫れることを覚悟。結局腫れなかったけど。当日夜から痛みが強くなりました(1回目と同じ)。

新型コロナワクチン予防接種1回目(ファイザー) - つむりの暮らし手帖

翌土曜日の朝には腕が30°も上がらなくなり、フライパンを振るのも辛いので家事は放棄することに(サボることにかけては決断が早い)。昼前から倦怠感と発熱、午後には38℃を突破しました。頭は痛いわ鼻は出るわ腕は痛いわ、ついでに生理痛で腰がミシミシ痛いわでやってられない感じに。悪寒や気持ち悪さなど病気特有の不快感はなし。

日曜日の朝には解熱(37℃)しましたが、倦怠感が残り、土曜日に1日動かなかったせいか全身の筋肉がこわばってしまいました。シャキッと動く気になれたのは午後になってから。まずはストレッチするところから始めました。これを書いている今も、ちょこっと頭が痛くて(西遊記の方の孫悟空の頭の輪っかをやんわり締めつける感じ)、ついでに肋骨まわりが謎に痛いです。明日には治るとよいですが。

私よりも先に接種した夫曰く「2回目は軽めのインフルエンザに罹ったみたいだった」と言うのも、なるほど言い得て妙だなと。一家の主婦が接種から丸48時間機能できないのは子育て家庭には由々しき事態です。家が散らかっておる。。。

3回目接種の話が出てきていますが、回を重ねるにつれ副反応が酷くなるのであれば、蔓延が下火になってきている現状ではあまり打ちたくない気もしてきますし、状況を見ながら判断ですね。

 

ゴロゴロするしかなかったのでマンガを読みました。

歳を取ったせいか水戸黄門的展開を好む傾向。

 

高口里純と言えば「花のあすか組!」だけど、世代的にはちょっと上。

 

警察署の近くには安くて早くてキレイな写真屋がある

免許更新のため警察署に来ました。

優良運転講習までの待ち時間に書いてます。

f:id:TsumuRi:20211029193846j:image

免許証用の写真は写真屋さんに撮ってもらうのが好きです。

キレイに写るように顔の角度や体の傾きを指導してくれるし、うっかり目をつぶったら撮り直してくれるし、数カット撮った中でよいものを選んでくれるし、確実にキレイなものを提供してくださるのにお値段は意外とリーズナブル。今日撮影してもらった写真は4枚1000円でした。1枚は免許証用にカット、残り3枚は履歴書サイズ。履歴書を出す予定は当分ありませんけど、心遣いが嬉しかったです。

最近の証明写真機は値上がりしていて、キレイに撮ろうとすると1000円コースになりますし、撮り直しの回数も限られるので、同じ値段出すなら絶対写真屋さんだと思うのでした。

 

 

新幹線の距離に転居した直後の選挙が存外に面倒だった話。不在者投票だん。

遡ること2週間ほど前、前住所地の選挙管理委員会からお葉書をいただきました。

f:id:TsumuRi:20211027165718p:plain

要約すると、転入届のタイミングの兼ね合いで新住所地の選挙人名簿に登録されていない場合は前住所地で投票できますという内容。方法は3つあり、

  1. 前住所地の投票所で投票する(←新幹線の距離……)
  2. 前住所地で期日前投票する(←新幹線の距離……)
  3. 転入先または滞在地で不在者投票する

実質的に3の方法しか取れないので3で。

いただいたハガキの右半分に必要事項を記入し、葉書を丸ごと封書にて返送した翌々日、厳封されたレターパックプラスが届きました。

f:id:TsumuRi:20211027165817j:plain

黒塗り部分は選挙管理委員会の角印

開けちゃダメと読んだ気がしたのでそのまま保管。

不在者投票の期間にレターパックを抱えて期日前投票所に行くと、別室(多分選管の事務室)に案内されました。

選管係員2名の立会いのもと、レターパックの中の封筒を開封しました。

ちなみにレターパック開封してよかったそうです。レターパックの中の「開封厳禁」と書いた封筒だけ持参すればよかったそうで。

開封厳禁」の封筒の中身は下記(うろ覚え)

  • 証明書
  • 投票用紙3枚(小選挙区比例区、国民審査)
  • 投票用紙を入れるための二重封筒
  • 候補者/政党一覧(前住所地のもの)

「証明書」とは選挙人名簿に載っていることを示すもので、開封されていると無効です。中の情報に基づき本人確認。

投票用紙が未記入であることを確認後、前住所地の候補者/政党一覧を元に投票しました。係員の距離が近いので何となくやりにくかったです。実は前住所地の候補者に投票することが盲点で少し悩みました。現住所地で投票と思って現住所地の候補者をチェックしていたんですが、気が早すぎました。

投票用紙を記入、二重封筒に入れて封をし、二重封筒に署名して係員に渡す作業を3回繰り返しました。

部屋にいる間は係員の方が細かなチェックリストをひとつひとつ確認されてました。お疲れ様です。お時間取らせてすみません。

レターパックの中身は回収されたため写真はありません。写真撮っていいですか?と言える雰囲気でもなかったです(笑)

Twitterに画像をアップしている方がいらっしゃいました。みんな用意周到!

Twitter検索結果│不在者投票 レターパック

 

おさらい

  • 転居後、現住所地の選挙人名簿に登録されていないときは、前住所地の不在者投票ができる
  • 郵送等で前住所地の投票用紙を取り寄せれば現住所地で投票できる
  • レターパックは開けてよい(開封厳禁と書かれた封筒は開けない)
  • 投票は前住所地の候補者/政党一覧を見て行う
  • 不在者投票期日前投票よりも時間がかかる

 

不在者投票について

 

10月末の選挙なのに、7月で選挙人名簿が区切られていたことになんとなく納得いってないのですが、現住所地に3ヶ月以上居住していることが登録の要件なんですって。逆に転出したときは4ヶ月経過してから抹消されるそうです。へー。

 

20回くらい押したいですね(若者には通じないであろうネタ)

 

「わたしのかんがえたさいきょうのおべんとう」日が昇る前に起きてくる幼児め……

お弁当の日でした。

娘は保育園に通っているため普段は完全給食で、お弁当を作る機会はありません。その分、遠足や運動会などイベントのときのお弁当に対する娘の期待値はものすごく高い。今回も、お弁当の日の1週間前からアレを入れてコレを入れてこれは入れないでとリクエストがすさまじかったです。

娘のリクエストは謎に加工食品が多くて、慌ただしい朝だから親としては楽でよいとは言え、本当にそれでいいのか?!という複雑な気持ちになりました。たまにしかない日なので娘が喜ぶのがいちばんと思い、娘にとっての「わたしのかんがえたさいきょうのおべんとう」を作りました。

f:id:TsumuRi:20211022131404j:image

メニューはおにぎり、卵焼き、ハンバーグ、ソーセージ、枝豆、ブロッコリー、リンゴです。ハム買い忘れたので冷凍ハンバーグ入れました。

ちなみにお弁当作りには裏話がありまして。

娘、朝日が昇る前に起きてきたんです(推定5時前)

「まだ暗いから寝な」と言うと素直に布団に戻ったんですが、朝日が昇って窓の外が明るくなると布団を抜け出していきました。そして普段早起きの夫を起こす。「お母さん起きないから私とお父さんでお弁当作ろうよ~」起きているのを気づかれないように布団の中で息を殺す夫。娘の猛攻を聞いて布団の中で笑いをかみ殺す私。カオスでした。

その後、きときとの顔をして台所でちょろちょろする娘のつまみ食いをガードしながらお弁当をこさえましたとさ。

園児だけのミニ運動会が終わり、保育園に迎えに行ったら「おかあさん!おべんとうおいしかったああああああ!ブロッコリーもがんばってたべた!!!!!」と絶賛いただいたのでよかったです。

 

娘のお弁当箱は去年だったか、年少クラスにあがって初めてのお弁当の時にディズニープリンセスにハマっていたのでプリンセス柄で揃えました。最近ポケモン好きなので「こわれたらポケモンね!」と言われてます。母としては当分壊れないと思うんだけど……

メーカーはスケーター。柄は毎年変わってるんじゃないかな?今年のはこんな感じのようです。

 

実はAmazon楽天よりスケーターオンラインショップの方が安いことがあります。アウトレット販売もあるので、欲しいものがちょうどあればお値打ちかと。

スケーター 公式オンラインショップ

なんせよ幼児は「見て!」が多い。見ることの効用を考える。

f:id:TsumuRi:20211021164340j:image

公園にて少し離れた遊具のてっぺんから「おかあさん!」と手を振ってくる娘を眺めながら、いったいこの人はどれくらいに親のまなざしを求めているのか、というようなことを考えて。

娘だけではなくよそのお子さんもそうかと思いますが、とにかく幼児は「見て!」が多いです。

言葉が出るようになると「聞いて」も加わりますが、娘の話はたいてい取り留めのない話で、要領を得ないこともよくあるので、この話いつまで続くんだろうと悶々とすることも多いのですが。

他愛もない「見て」「聞いて」は見えないところで大切なものを育んでいて。

娘が望むように娘を「見て」「聞いて」いるだろうかとふと我が身を振り返った秋の日の話。

 

最後のtweetにある2冊目の「続」はこれです↓