お茶碗にこだわりのない家庭のお茶碗事情
なつみさん(id:starlights123)がお茶碗語りをしてて面白いなぁと思って。
お茶碗にこだわりのないわが家のお茶碗事情を晒してみるテスト。
まずは夫のお茶碗。
備前焼祭りで購入した備前焼のお茶碗。1500円くらいだったと思う。表面が心地よい荒さで軽くて持ちやすく使いやすい。ラップがつかないのは備前焼の難点。10年くらいは使っているから、買った時に比べて育っているはず。
備前焼祭りは毎年10月に伊部で開催していた。近年はコロナ禍の影響で中止、オンラインを中心に「備前焼感謝祭」を開催している。
続いて私のお茶碗。
吉野家のノベルティ。新店オープンだったか、スタンプを集めたら貰えたのか、夫がもらってきて可愛かったので私のものにした。お前のものは俺のもの。ジャイアン嫁。
これも10年くらい使っている。夫のお茶碗よりひと回り小ぶりで、私の手にはよくなじむ。割れたら同じものが欲しいと思う程度にはお気に入り。
最後に娘のポケモン。
娘が小さい頃から使っていたウサギちゃんを私が割ってしまったので最近買い替えた。娘は割らなかったのに私が割るとはどういうことか。娘の茶碗は幼児用なので、私のものよりさらに軽くて小さい。大人の手には頼りないけど幼児にはちょうどいいらしい。
娘は好きなキャラのものを持ちたがるので、そこそここだわる。ポケモンとすみっこで迷って、ネットショッピングの画面とにらめっこしてようやく決まった。
すみっコグッズは売り切れが早く、ネット販売では定価より高くなりがちなので、定価で出ていたらサッと買うのがおすすめと思う。
こだわりがないわりに意外と語ることあったなと思ったwww